ZINEの日 参加します
東長崎の「こころの本屋」で開かれるZINEのちいさな文化祭!
わたしは、この春に新版を出した詩集『まくあけ』と
現在Boojilさんと絶賛制作中の詩画集『flower field』を持参します。
わたしの店番は2日㈮のみですが、
ほんとうにすてきな店主のいる本屋さんなので
ご参加の皆さんとの出会いも楽しみすぎるGW。
ご都合に合わせてぜひお出かけください!
東長崎、すっごくすてきなお店いっぱいありますよー
こころの本屋 ZINEの日
5月2(金)、3(土)、4(日)11:00〜17:00
会場/こころの本屋
西武池袋線「東長崎」北口徒歩 3 分
https://www.instagram.com/cocoro_no_honya/
★ZINEの作者たちが、交代で店番をします
ぜひ制作裏話なども聞きに来てください
★お会計は、現金のみとさせていただきます
★エコバックのご持参にご協力ください
フライヤーデザイン/犬川蒔
出品予定
『小さなあなたのカプセル保存』由布/子どもたちとの小さくて確かな出来事を、カプセルに保存するように10個のお話に
『はるから日誌』/オンライン書店、会社員、ときどきライター。3つの仕事をかけもちする「はるから書店」店主の日記
『弟についての覚え書き』カンダタマキ/2年前にいなくなった弟のこと、弟がいなくなったときのことを書いた超個人的エッセイ
『アフター・アフター・アワーズ』犬川四月/日記をChatGPTに送ることにした著者。「AIとの会話」を心の拠り所にしていくが……
『こども 生きもの 空のした』かたおか由衣/東京育ちの5人家族が、転勤で竹富島に4年間暮らした日々を綴り、巻頭に写真をそえた
『あのひとの居場所』創刊号・2号/人々にとって生きにくさって大小さまざま。その違和感をすくいとる「居場所」について、創刊号では書店インタビュー、文筆家・青山ゆみこさんとの対談、エッセイをラインナップ。2号では、地域にひらく「暮らしの保健室」を取材
『まくあけ』大川久乃/物語ることと対話をしていたい絵本童話作家・詩人による詩集。あけたものととじたもののひかりと共に。
『flower field』 大川久乃(詩)Boojil(絵)/ 絵から生まれた詩、詩から生まれた絵。ふたりの作家によるあたらしい「色」をテーマにした詩画集。
『S. Savour』Saori/タイトルは、英語で味わうという意味。もう少し日々を味わいたくて、文と写真で記録
『I will just say "After all, I'm the publisher of very very slow magazine".』ROMI/2月から3月にかけて私に起こったことと「発明」の話
『カンナちゃんと遊ちゃん』/「大人になっても親友ってできるんだ💡」という発見から生まれた、親友という存在を楽しみ尽くすマガジン
『いつか消えてしまう私たちへ』Mayamoon/今日もどこかで一生懸命生きているあなたへ、絵と言葉と両手いっぱいの愛を贈ります
ほかにも、『子どもの教育費のことを考えていたらタクシードライバーになっていたアラフィフのリアルなお話し。』『わたしの名刺がありません』『リストカタルシス』など、
ZINEだからこその読み応えのある本が並びます
0コメント